JARHPの委員会活動について
JARHPでは、専門分野の職種が集まり、委員会活動を実施しています。委員会活動とは、専門職からのミニレクチャー(勉強会)を始め、専門分野の情報共有と専門職との交流を目的に活動をしています。
会員の皆さまにお役に立てるようなミニレクチャーやコンテンツを用意しています。
JARHPの委員会って、何をしているのだろう?

JARHPでは、4つの委員会が活動しています(2025年2月現在)。ご紹介します。
RAナース(基礎)委員会
RAナース(専門)委員会
RAリハビリ委員会
RA薬剤師委員会
RAナース(基礎)委員会
RAナース(基礎)委員会のメンバー紹介
●委員長 :新井 由美子さん(あずまリウマチ・内科クリニック)
●副委員長:松村 陽美さん(ひがみリウマチ・糖尿病内科クリニック
●委 員 :工藤 江里子さん(株式会社麻生飯塚病院)
●委 員 :洲崎 みどりさん(医療法人相生会ピーエスクリニ ック)

RAナース(基礎)委員会は、主にリウマチ性疾患の看護ケアの基礎について語り合います。
メンバー全員がリウマチ内科の看護師。ミニレクチャーは毎年4月に開催していて、座談会形式で看護ケアの基礎についてお話をします。
例えば、ミニレクチャー2024では、テーマに「csDMARDsの患者管理」にして、JARHP正会員のみなさんに、csDMARDsの患者管理で困ったこと、とんでもハプニングを教えていただき、ご紹介しながら、参加者のみなさんの経験談やハプニングについての対処法、注意事項について話し合いました。
ゆる~い感じなのに、一度話し出すと止まらない。リウマチ性疾患のあんなこともこんなことも知っている私たち、RAナース(基礎)委員会です!
RAナース(専門)委員会
RAナース(専門)委員会のメンバー紹介
●委員長 :小林 恵さん(横浜総合病院)
●副委員長:林 綾野さん(かわさき整形外科リウマチクリニック)
●委 員 :竹本 美由紀さん(まび記念病院)
●委 員 :永井 薫さん(小早川整形外科クリニック)

RAナース(専門)委員会は、主にリウマチ性疾患の専門知識や技術、リウマチ性疾患に関連した合併症(例えば骨粗鬆症)について語り合います。
メンバーはリウマチ内科の看護師とリウマチ整形外科の看護師。ミニレクチャーは毎年10月に開催していて、講演とディスカッション形式で看護ケアの、もっと踏み込んだことについてお話をします。
例えば、ミニレクチャー2024では、テーマを「骨粗鬆症」にして、骨粗鬆症マネージャーさんからの特別講演と委員のみなさんのご施設にいる骨粗鬆症マネージャーについて話し合いました。
とてもアクティブで、なのに上品な看護師が集まる私たち、RAナース(専門)委員会です!
RAリハビリ委員会
RA(リハビリ)委員会のメンバー紹介
●委員長 :松山 宜之さん(岡山大学病院)
●副委員長:藤田 慎一朗さん(倉敷スイートホスピタル)
●委 員 :佐藤 信治さん(道後温泉病院リウマチセンター)
●委 員 :二之宮 篤子さん(JA静岡厚生連中伊豆温泉病院)
●委 員 :小川 絹絵さん(甲南医療センター)
●委 員 :島原 範芳さん(道後温泉病院)
●委 員 :赤木 将人さん(まび記念病院)

RA(リハビリ)委員会は、主に関節リウマチに対するリハビリテーションについて語り合います。
メンバーは関節リウマチに関わっている作業療法士と理学療法士。ミニレクチャーは毎年3月に開催していて、講演とディスカッション形式で関節リウマチ患者さんの関節保護を中心にお話をします。
例えば、ミニレクチャー2024では、テーマを「関節保護」にして、関節リウマチ患者さんの 手指や足に対する保護の仕方について話し合いました。
とても熱心で、スポーティなセラピストが集まる私たち、RA(リハビリ)委員会です!
RA薬剤師委員会
RA(薬剤師)委員会のメンバー紹介
●委員長 :眞部 実穂さん(京都きづ川病院)
●副委員長:萱野 勇一郎さん(済生会中津病院)
●委 員 :雪矢 良輔さん(天理よろづ相談所病院)

RA(薬剤師)委員会は、主に関節リウマチに対する薬剤について語り合います。
メンバーは関節リウマチに関わっている薬剤師。ミニレクチャーは毎年11月に開催していて、講演とディスカッション形式で関節リウマチ患者さんの関節保護を中心にお話をします。
例えば、ミニレクチャー2024では、テーマを「バイオシミラー」にして、関節リウマチ領域でバイオシミラーの認知度や使用率などについて話し合いました。
とても専門的で、病院薬局と保険薬局の連携、薬剤師と多職種とが連携したいと強く願う私たち、RA(薬剤師)委員会です!
委員会の活動のひとつとして、ミニレクチャーを開催しています。各委員会のミニレクチャーは、毎年
3月 RAリハビリ委員会ミニレクチャー
4月 RAナース(基礎)委員会ミニレクチャー
10月 RAナース(専門)委員会ミニレクチャー
11月 RA薬剤師委員会ミニレクチャー に開催しています。
委員のみなさんが講演をしたり、ディスカッションや座談会形式で熱く語り合ったり、視聴してくださっている多職種の方たちの意見を聞いたりして、濃厚で、濃密で、専門的な有意義な時間です。
各委員会のミニレクチャーを聴講は、どなたでもできますが、JARHPの正会員の方以外の方は、参加費として各委員会ごとに500円をいただいています(正会員の方は年会費の中に含まれています)。
各委員会の活動内容をホームぺージ上で知るためには、パスワードが必要になります。この機会にぜひ、JARHP入会をお願いいたします。
委員会に入りたい、もうちょっと詳しく聞きたい方は、JARHP運営事務局( japan.arhp@gmail.com )までご連絡ください。
JARHP委員会の紹介
4つのJARHP委員会についてご紹介します。
詳細は、各委員会の名称をクリックしてください。