top of page
インターネットライブセミナー
JARHPでは、年2回(6月と12月ごろ)インターネットライブセミナーを開催しています。
テーマに沿って、医師、看護師、薬剤師、作業療法士・理学療法士、社会福祉関係などの多職種が専門的な講演を行います。
特別講演、一般講演およびディスカッションで、イベントの時間は100分~120分で構成しています。
インターネットライブセミナーの流れ
6月開催セミナーの流れ
11月
6月開催のセミナーの企画、構成
共催会社への共催依頼

12月

共催会社の決定
テーマ、演者の選定
1月
JARHP世話人会

2月

案内状の作成
演者の演題名締め切り
3月

日本リウマチ財団へ教育研修単位取得証明書の申請
4月

セミナー案内開始
事前登録開始

6月
ライブセミナー開催
12月開催セミナーの流れ
5月
12月開催のセミナーの企画、構成
共催会社への共催依頼

6月
7月

共催会社の決定
テーマ、演者の選定
JARHP世話人会

8月

案内状の作成
演者の演題名締め切り
9月

日本リウマチ財団へ教育研修単位取得証明書の申請
10月

セミナー案内開始
事前登録開始

12月
ライブセミナー開催
6月開催のセミナーのご案内は4月ごろ、12月開催のセミナーのご案内は10月ごろを予定しています。
日本リウマチ財団ホームページの日本リウマチ財団教育研修認定講演会の掲載は、セミナーの案内開始と同時期に行われるようにしています。
インターネットライブセミナーの構成

医師
●特別講演
医師によるリウマチ性疾患に関連する様々な情報

50~60分
●一般講演
テーマに沿って、多職種からの見地を講演、ディスカッション

看護師

薬剤師

理学・作業療法士

50~60分
インターネットライブセミナーの案内方法
インターネットライブセミナーのご案内は、3つあります。
JARHPホームページから
JARHPホームページ のホーム画面のNEWSにお知らせをいたします。下部の「インターネットライブセミナーのご案内」に詳細を掲載していますので、ご確認ください。
案内状から
製薬会社様の共催がある場合は、製薬会社のご施設担当MRさんが案内状をご施設に持参されることがあります。
郵送での案内状の配布は行っておりませんので、お手元に届かない場合があります。
日本リウマチ財団ホームページから
リウマチ財団ホームページの日本リウマチ財団単位認定教育研修会のページから確認することができます。
「第■回日本RAヘルスプロフェッショナル研究会」の名前がありましたら、右端の「連絡先」にお問い合わせください。
●日本リウマチ財団登録薬剤師
https://www.rheuma-net.or.jp/senmon/accreditation/pharmacist/
●日本リウマチ財団登録理学・作業療法士
bottom of page